top of page

中秋節



中秋の名月が満月なのは

8年ぶりなんだとか…


え?9月の満月を中秋の名月って

言うんじゃなかったの?


って思っている人の為に

中秋の名月について説明を

しておきましょう。


中国から伝わった節句の一つ中秋節。


日本がこの日に「お月見」を

するのは、中国の風習から伝わって

きたんだそうです。


中秋の名月とは

旧暦の8月15日の月を指します。

旧暦8月15日が今年に置き換えると

9月21日なんです。


あれ?じゃあ、やっぱり

確定で満月なんじゃないの?

って思いますよね。


そもそも旧暦ですら1日が新月で

15日が満月だったとも限らなかったそうです。


理由は月の公転軌道は楕円形であり

新月から満月までにかかる日数は

13.9日~15.6日と変化するんだとか。


だから旧暦でも8月15日が満月になる事は

結構、稀な事だったようですね。


今年は良い感じで旧暦の8月15日が

ズバっと満月になったという事です。



そもそも、なんで8月15日を

中秋と言うのか…ですけど、


旧暦では春は1月から3月

夏は4月から6月、秋は7月から9月

冬は10月から12月でした。


今の感覚だと秋が7月って…

かなり狂ってるイメージです(笑)


7,8,9と秋の3カ月の中で

8月は真ん中ですよね。

これだけでも「中」秋ですけど、

さらにその月の

真ん中の日である「15日」

という事でKing of 「秋の真ん中」で

中秋というんだそうですよ。


次の疑問は「なぜ秋なのか?」です。

5月でも2月でも良さそうなのに

なぜ秋なのか?


中秋の名月の生みの親である中国では

この中秋節を別名「団円節」とも言い

家族団らんの行事であり、

農作業を共にした仲間たちとの慰労会

であったというんです。


みんなで月を見ながらお酒を飲んだり

「月餅」を食べたりしたんだそうです。


今でも中国ではこの時期に

知り合いに月餅を送る風習が

残っているんだそう。


もしかしたら、ここから

日本の「お中元」の文化が

根付いたのかもしれませんね。


なんかこういう文化史の中でも

アウトローな部分、結構好きです(笑)

Comments


最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page