練習は必要
本日、嬉しい事がありました。
「連立方程式」を教えていたのですが、
「2元1次方程式って何よ?」という質問に
ちゃんと答えてくれた上、正解しておりました。
そして、連立方程式とは
どうする事で解を出していくのか?という質問にも
ちゃんと答えてくれたんです。
今までは計算はできても、その手の理屈の説明は
からっきしだったんですけど、少しずつ理屈の部分も
理解してくれているという事と受け止めております。
理解が進むと、間違えた時に「なぜ間違えたのか」を
振り返る事ができるようになります。
その間違いがパターン化しているのかも、
突発的なものなのかも、自分で納得できますし、
その間違いを無くすために何をすべきなのかも
わかってもらえます。
私の教育理念は「反復より理解を重視」です。
理解したかどうかを確認するために、
「人に教える事ができるようにする」を
看板に掲げた塾を作ったわけですが、
そこまでは間違いでは無いと断言できます。
でも一つ訂正をしなければいけません。
反復よりも理解なれど、反復をまるでやらないと
理解はしているが答えを出せない生徒が
育ってしまう事に気付きました(笑)
「理解したなら反復をさせて確実なものにする」
という方向に変えようと思います。
それこそが、生徒の自信を深める=学力の定着
になるって事だと思います。
ただ、理解もしていないのに反復させるのは
やっぱり違うと思うんですよね。
取りあえず、教科書に書いてある通りに問題を
やらせて、全部間違っているなら解答・解説を
全部写してこい…みたいな指示は、絶対に違うと
思ってますけど、理解させたなら反復。
これはキッチリやっていこうと思いました。
こうやって、少しずつ塾自体も成長させて
いかないと、頭でっかちの塾だと思われちゃいますからね。
またひとつ、生徒に学ばせてもらいました。