top of page

校門前配布の是非


塾ですので学校の校門前でチラシを撒く

っていうのは、折込チラシ&ポスティングと

同じくらい重要視されている営業活動です。

でも、これ色々あるんですよ(笑)

例えば、受け取り率を上げるために

「ノベルティーグッズ」を入れて配布すると

確かに受け取りは良いのですが、

まぁ反応の無い事…

それは生徒達がチラシの内容よりも

ノベルティーグッズに興味がある為で、

そのグッズが高価なもの、センスの良いもの

である程、チラシ自体の有用性は損なわれます。

あと、配布する人間側にも色々ありまして…

これが、塾に対するロイヤリティーが低い学生講師

だと、取りあえず配布するだけ配布してしまおうと

ノベルティーグッズを叫んで配布します。

「は~い。ケシゴム入っているよ~」とか…

生徒達は、どこかの塾だろうという予測は

するのかもしれませんが、それよりも

どんなケシゴムが入っているのかに

興味が行ってしまうんです。

これでは本末転倒なんですよね。

ただの「ケシゴムお兄さん」ですわ。

中のチラシをマジマジと見つめる生徒は

ほぼいないでしょうね。

ノベルティーよりもキャンペーン内容の方が

生徒にとって有益である事が

校門前配布を成功させるコツであり

配布する側は「そのキャンペーンに是非いらっしゃい」

という気持ちで声を掛けるべきなんです。

ノベルティーグッズが反応を示すとしたら…

それは塾名が入っているグッズで、

生徒がそれを使うたびに広告的役割を果たす

場合でしょう。塾に通っていない生徒が

テスト勉強をしながら、〇〇塾の名が入っている

ケシゴムを使い「はぁ~やっぱり塾行かなきゃダメか…」

と諦めに似た状態で、親に塾に行きたいと言う…

その時に親から言われるのが「どこの塾いきたいの?」で

そこで初めて、ケシゴムに書いてあった

塾の名が現れるという寸法。

でもこんなにすんなりと塾の名が出てくるほど

上手に行くはずもなく、大抵は自分の友人が通っている

塾に流れてしまうんでしょう。

そんな小さな可能性の為に、

塾は自塾のノベルティーを作るのです。

校門前配布は塾のチラシを撒く事を

目的とするのではなく、どんな人間が

塾で教えているのかをエリアの学校の生徒に

見せる機会であると考えるのが無難でしょう。

元気よく、楽しげに声を掛けて

「勉強に困ったらいつでもおいで」

と優しく言ってくれる人がいる塾。

これを生徒達に知ってもらうことで、

「へぇ~こんな塾あるんだぁ」に繋がり

チラシの内容にも目がいく可能性を

上げるのではないでしょうか?

でも、私は行きたくないです(笑)

最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page