top of page

大雨


西日本の大雨による災害は

甚大なる被害を出しております。

災害で被災された皆様、

特に命を落とされた方々には

心よりお悔やみ申し上げます。

こんなことを言っては不謹慎と

言われるかもしれませんが

ニュースで飛び込んでくる画は

東日本大震災時の津波の映像と

似ているように思えます。

津波は海水が押し寄せてきますが

今回の被害は山が崩れて押し寄せて

来ている感じです。

土石流が川を下ってくる映像は

とても恐ろしいものでした。

土と石だけならまだしも、木がドクドクと

流れてくるので、それが橋に引っかかり

引っかかった木に次から次へと土石流が

ぶつかってくるので、橋が壊れるんです。

そうやってライフラインが破壊されていく

わけですけど、壊れない頑丈な橋だと

橋に引っかかった木で流れを遮られて

土石流は橋の外側に流れていきます。

これが床下~床上浸水に繋がり、

家屋も破壊してしまうんでしょうね。

今回の災害でクローズアップされたのは

町内会単位の災害時非難です。

行政の防災連絡を待ってから

行動するのではなく、町内で予め

非難するタイミングを決めておく、

もっと言えば行政の指定した1キロ先の

公民館より近場で洪水を凌げる民家を

特定しておき、第一次避難先として

町内で決めておくという取り組みをしている

集落は、畑や人家に甚大な被害があっても

災害における死者は0名という報道がされていました。

災害時の避難の仕方としては

「水平避難」と「垂直避難」というのがあるそうです。

水平避難というのは、その場から退避する事。

垂直避難というのは、その場の上の方へ避難する事。

ただし、勘違いしやすいのは

水平避難と垂直避難を同等と考えてしまう事です。

「どっちにする?」と選択する問題じゃないんです。

絶対的に避難は「水平避難」です。

まずは、その場から立ち去る事を前提に考えましょう。

どうしてもそれができない時だけ、

極力直撃を避けるために垂直避難があるのです。

そもそも水平は今いる建物を出る事。

垂直はその建物内での話なので、

どちらかと選択を迫ったら人間は楽な方

(その場からの上下移動)を選択するでしょう。

本来は99%建物を出る選択をするべきなのです。

垂直避難は最後の手段なのですよ。

この集落は垂直避難は危険であるとして

いかに水平避難ができるかを追求した結果

死者を0に抑えられたという事です。ただし

この手の取り組みはコミュニティーが充実した

小さい集落ならば可能ですが、大都市向きでは

無いのが現状です。

言葉は悪いですが災害大国ニッポンですからね。

行政や国もそれをしっかり頭に入れて、

マクロ的な視野での対策はしているのでしょうが

もっと地域での対策を励行する為の予算配分を

していただかなければいけないと思うのですが

どうなんでしょうかね?

地震や津波という事ならば

南海トラフや、千葉沖のプレートも怖い

今回のような大雨ならば、

山間の村、盆地の都市は全て怖い

北海道なら爆弾低気圧による大雪被害が怖いです。

災害時の対策は個々でもしっかりやっておく

必要があると思うのですが、いかがでしょうか?

最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page