top of page

きのこ派?たけのこ派?

  • 塾長
  • 2018年3月2日
  • 読了時間: 2分

現在、春の定期懇談実施中です。

本日、面談させていただいた生徒のお母様から

「きのこの山とたけのこの里」が詰め合わせ

になっているお菓子を頂きました。

本当にありがたい事です

しっかり生徒たちと食べさせて頂きます(笑)

さて、「きのこの山」と「たけのこの里」どちらか

一つでも目の前に現れると、必ず発生するのが

本日のタイトルになっているお題の

ディスカッションですよね(笑)

私は7:3(きのこ:たけのこ)で「きのこ派」です。

そもそもこのお菓子ですけど

チョコとクッキーを分けて食べるか(きのこの山)

チョコとクッキーが融合したものか(たけのこの里)

の違いであると勝手に私は思っているのですが

7:3っていうのは、どっちを食べたいかという

「気分」の比率だと思っています。

別離で楽しむか融合を味わうか。

お、なんか気難しいキャッチコピーができました!

しかし、世の中のたけのこ派は結構頑固に

たけのこの里を押してきますよね(笑)

今日も、生徒とその話になり、生徒曰く

「俺は問答無用でたけのこだわ…」との事。

同じ言葉をうちの嫁からも聞いたことがあります(笑)

きのこ派の私はたけのこだって3割程度

受け入れる準備をしているというのに、

たけのこ派はきのこの山のクッキーの欠片すら

受け入れる準備は無いって程の発言をします(笑)

きのこ派は妥協タイプで

たけのこ派は武闘派が多いのでしょうか。

とりあえず、たけのこの里に絶対的な

忠誠心を持っているように思えます。

ヤバイヤバイ…きのこ派が大勢を占める国の

皇太子が、たけのこ派の青年に暗殺されかねない…

そんな事件が発生したら、

第一次きのこ・たけのこ大戦が勃発するかも。

あれ?これ何かに似てるぞ…

あ!サラエボ事件と第一次世界大戦だ!

はい、受験生は要チェックです。

ブログを打ち込んでいる最中に

方向性を見失ってしまいました(笑)

Bình luận


最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page