英単語を読める事
昨日の授業で英語の授業をしていた時に、
私が昔から考えていたことを
立証する事がありました。
この生徒、英語が苦手という割には
文法理解はなかなか良くて
なぜ苦手なのか、わかりかねていたのですが
昨日、長文問題を解かせていたところ
「この単語の意味何でしたっけ?」
って聞いてくるんです。
「この単語って何よ」と突っ込んで聞いた所
「読めないんですよ、コレですコレ」と
ペンで単語を指すではありませんか。
私が意味では無く、読み方を伝えると
意味がわかるんです。
それが2,3回繰り返しありました。
そこで私が試しにホワイトボードへ
「Yellow」と書いて「これ何て読む?」
って聞いたら生徒は即答で「わかりません」
「意味は?」って聞いても「わかりません」
「イエローって読むんだけど…」
「あ!黄色です」
これ、わかりますか?
単語が覚えられないんじゃなくて
単語が読めないから
意味が入ってこないんです。
単語が読めないから、
アクセント問題や発音問題も取れない…
それじゃ英語が苦手にもなりますよね。
私が昔から思っていたのは
人の話を聞かない子は
英語が苦手になるというものです(笑)
英語は言語ですから、
読み方って重要なんですよ。
そりゃ、発音記号一覧みたいなのを
配って、発音の仕方をイチから
教えてくれていれば、発音記号さえ見れば
自分で発音できるようになるかもしれませんが
今の小学・中学英語ってそんな事してないでしょ?
逆に英語を難しくさせる要因になりかねない…
でも英語の授業時に英語の先生は
必ず発音してくれています。
それを聞いていないから
読み方がわからないんですよ。
読み方がわからない単語は
「形」で覚えるしかなくなる…
でも知ってました?人間って
形のみからインプットできる情報量には
限界があるんですって。
中学で習う英単語全てを「形」だけで
意味や用法(形容詞・自(他)動詞など)まで
覚えようとすることは不可能なんだそうです。
でもこれが「形+音」になれば無限大に
情報をインプットできるそうです。
だから人の話を聞かない子は
単語の読み方を学べないので
英語が苦手になるという説を唱えてましたが…
立証できました(笑)
でも、読み方さえわかれば
単語を覚えやすくなるという事実を認識すると
まずは読み方を学ぼうとしてくれるようになるので
劇的に変化してくれると信じております。
でも、モノを覚えるときに「音」が重要というのは
英語だけの話ではありません。
国語の漢字や慣用句、
社会や理科の語句だって「音」を加える事で
暗記しやすくなるってのは間違いないと
思っております。
今度、その話をしましょうね。