top of page

ラヂオ体操

  • 塾長
  • 2017年7月26日
  • 読了時間: 3分

本日より夏休みに突入ですね。

うちの娘も本日から初めての夏休みです。

ラジオ体操に行くのも初めてなのですが

無事に本日の初日は行った模様です。

私は爆睡してました。

目が覚めて1階に降りた時に奥さんの

「無事にラジオ体操に行ったんだよ」

の一言でようやく理解。

Facebookなんかで

友人たちの投稿を見ていると

みんな自分の子供達と一緒に

ラジオ体操に参加していたようです…

娘には申し訳ないけど

今の私に必要なのは睡眠です(笑)

でもラジオ体操って本当に体に良いんですよ。

激し過ぎず、かといって緩すぎない運動。

目が覚めてから30分以内に

ラジオ体操を実施する事による

ホルモンの分泌量とか調べた人いないのかね?

科学的な根拠はわかりませんが

実際にやってみると

きっちり体の隅々まで「覚める」感じがあって

その日一日が辛くない状態で過ごせるという

イメージとでも言っておきましょうか。

活力が沸いてくるんです。

「活力が沸く」とか…

発言がおじいちゃんみたいですけど(笑)

イメージ的にはけっこう正しいと思います。

あ~た~らし~いあ~さが来た

き~ぼ~うの~あ~さ~だ♪

懐かしいねぇ。

この歌けっこう好きだったんですよね。

なんで、この歌を歌うのかよくわからないまま

大人になっちまいました…

ま、大人になったってわかりませんけど(笑)

この歌の歌詞は、なぜか覚えていました。

こんな歌の歌詞より大切な事があったはずなのに…

でも私の脳みそは、

この歌の歌詞を優先したって事ですよ。

何か意味があるのかもしれません。

…いや、あったとしても絶対にそれほど

重要ではないと思いますけどね(笑)

よくラジオ体操第2の話で

友人と盛り上がる事はありませんか?

前に腕をブランブランとやった後で

後ろに反り返るあの体操が好きだったとか

そもそも第1よりも第2の音楽の方が

アグレッシブな感じがして好きだったとか(笑)

私はそんな事よりも、ラジオ体操第1の直前にやる

「どうやったらいいかわからない体操」の存在を

知っている人とちょっと語り合いたいです…(笑)

誰かいませんかね?

突然聞いたことのないピアノの曲が鳴り出して

ラジオの中の司会のお兄さんが

「本日の最初の運動は○○です。手首を上にあげて~」みたいな

説明を入れるんですけど絶対にそれを再現できる子供は

いなくて、周りの大人の動きを参考にしようと思うのだけど

動きが全員違ってて、子供ながらに「誰もわかってねーのな」

と呆れていると、元気よくラジオ体操第1のテーマが

かかりだしてテンションはMAXになるっていうアレです。

いやぁ~興奮してますよ。

ラジオ体操の事を語ると興奮してしまいます。

それくらいラジオ体操って熱いですよね!

明日から皆さんもどうぞ子供たちと

朝から体操してみて下さい。

私は…ハイ…寝てます(笑)

最新記事
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page