検索
梅雨の読み方
- 塾長
- 2017年6月15日
- 読了時間: 1分

メイン中の定期テスト当日です。
5科目を一日で一気にやってしまうという
スケジュールですが、うちの生徒たちは
どうだったんでしょうか…
やるだけの事はやったので
すがすがしい顔で帰ってきて欲しいものです。
今日は雨でしたね。
こういうジトっと降る雨は嫌ですよね。
降るんだったらドバァーっと降るのが
「をかし」だと思うのは私だけですか?(笑)
北海道以南では続々と「梅雨入り」の報が
入っておりますが、最近は北海道も
「あれ?梅雨なんじゃね?」ってくらい
雨が多い時期が6月末から7月にかけて
ありますよね。それが抜けたら暑いみたいな…
北海道に梅雨がきてるのかどうかは
また今度話すとして
「梅雨」って何て読みますか?
「ばいう」「つゆ」どっち?
どっちも合ってます。
そのまま音で読めば「バイウ」
意味としては「つゆ」です。
梅の実が成るころに降るから「梅雨」
なんですってよ。
「つゆ」って呼ばれる語源は諸説ありますが
「つゆ(露)」からきているとも
梅の実がつぶれる「つゆ(潰ゆ)」から
きているとも言われています。
言葉に歴史ありですよね。
こういう言葉は残していきたいものです。